ブログ 中津川市 住宅トピックス

【2025年版】中津川市の地価動向と家を建てるベストタイミングとは?
プロが読み解く住宅購入の今と未来

投稿日:2025年5月19日 更新日:

こんにちは、中津川市のハヤカワホームです。
「中津川市の土地価格って上がってる?下がってる?」「いつが家を建てるベストタイミング?」「今は買い時なの?」
家づくりを検討中の方から、こうした“タイミングの悩み”をよく耳にします。

住宅購入は人生で最も大きな買い物のひとつ。だからこそ、「土地価格の動き=地価動向」をしっかり把握しておくことは、後悔しない家づくりの第一歩です。

この記事では、2025年最新版の中津川市の地価動向を解説しつつ、「家を建てるベストなタイミング」について、プロの視点から詳しく解説していきます。

これから土地を探す方、注文住宅を検討している方、住宅ローンのタイミングを知りたい方に必見の内容です。

2025年 中津川市の地価はどうなっている?

直近5年間の地価推移:横ばい〜微増傾向

国土交通省の公示地価データによると、中津川市の平均地価は2020年〜2022年ごろまで横ばい、その後2023年〜2025年にかけてやや微増傾向にあります。

年度平均地価(住宅地)傾向
2020年約23,000円/㎡やや下落傾向
2022年約22,800円/㎡横ばい
2023年約23,200円/㎡上昇へ転じる
2024年約23,700円/㎡わずかに上昇
2025年約24,100円/㎡(予測)安定上昇中

コロナ禍後の「地方移住ニーズ」の高まりや「住宅価格の高騰回避による郊外人気」が要因となり、じわじわと中津川の地価が見直されているのが現状です。

エリア別の地価動向

エリア坪単価の目安特徴と動き
中津川駅周辺約10〜15万円/坪利便性高く、地価も安定上昇中
坂本・駒場約7〜10万円/坪バランスの良い郊外エリア。人気上昇中
落合・茄子川約5〜8万円/坪郊外だが価格安定。土地が広く買いやすい
阿木・加子母約3〜6万円/坪農地・山間部エリア。地価は横ばい〜下落傾向

✅ 駅周辺と坂本エリアでは地価の微増+分譲地開発が活発です。
✅ 一方で、郊外エリアでは土地が広く価格が手頃なため、平屋・二世帯向けの需要が増えています。

なぜ今、中津川市での「家づくり」が注目されているのか?

1. 名古屋圏からの移住・定住ニーズが増加

テレワークの浸透や都市部の地価高騰を受けて、「名古屋圏からのUターン・Iターン」が急増。
中津川市は「自然×利便性×価格」のバランスが良く、若年層・子育て層の定住地として評価されています。

2. 土地が広くて安定供給されている

  • 【都市部】50坪未満・坪単価20万円以上
  • 【中津川】70坪以上・坪単価8〜10万円程度

上記のように、同じ予算でも広く自由な間取りが可能で、庭付き・平屋・車3台駐車も実現しやすいのが大きな魅力です。

3. 固定資産税・相続対策としても有利

地価が安定している中津川市では、固定資産税・取得税などの税負担が都市部よりも抑えられるため、長期的に見ても「家を持ちやすい地域」として支持されています。

家を建てるベストタイミングは「今」なのか?

住宅ローン金利は今後どうなる?

2025年現在、住宅ローンの固定金利は1.3〜1.5%前後と、歴史的な低水準が続いています。ただし、2024年末の日銀マイナス金利解除を受けて、今後数年で緩やかな上昇が予想されています。

☑️ 住宅ローンは「借入額」によって総支払額が変動
☑️ 金利が1.0%→1.5%になるだけで、35年ローンで200万円以上差が出るケースも!

今のうちに「低金利」で借りられるうちに動くのが得策と言えます。

補助金・制度は年度更新が基本

2025年も、ZEH補助金や岐阜県の木材補助、子育て支援などが用意されていますが、制度は毎年見直されるのが基本です。

特に以下はタイミングが重要:

  • ZEH補助金 → 交付決定前に着工NG
  • 子育て支援金 → 年度予算に限りあり。先着枠制
  • 住宅ローン減税 → 申請期限と所得制限に注意

✅ 「建てたい!」と思ったタイミングが補助金の切り替え時期の場合、急がず情報を整理することが大切です。

家を建てる前に「地価」と「タイミング」をどう見るか?

地価は下がる?上がる?

中津川市は急激に値上がりするエリアではありませんが、「駅前再開発」や「分譲地の動き」によって、人気エリアは確実に坪単価が上がってきています。

今後、

  • 再開発地域
  • インフラが整ってきた郊外分譲地
  • 若年層が多く流入する学区エリア

などは、じわじわと価値が上がる可能性が高いといえるでしょう。

【プロが伝えたい】「建て時」を逃さないための3つの判断基準

① 家族のライフステージとリンクさせる

  • 子どもが小学校に上がる前に間に合わせたい
  • 二世帯住宅にしたい時期に合わせたい
  • 定年後の住まいをコンパクトにしたい

など、家族の変化のタイミングを建て時の軸にすることで、暮らしやすさが格段に変わります。

② 金利・補助金・価格の3軸を俯瞰してみる

土地価格・住宅価格・金利・補助金は、すべて密接に関連しています。
1つだけにこだわるのではなく、「総合的に今が有利か?」を見極めるのがポイントです。

例)

  • 土地価格は横ばい
  • 補助金の支援額が最大化
  • 金利が底値圏 → 今が建て時!

③ 住宅会社と土地探しを同時に進める

「土地を先に買って、あとから家を…」ではなく、土地+建物のトータル予算で考えることで、失敗を回避できます。

  • 土地にお金をかけすぎて、建物に妥協…
  • 日当たり・形状で希望の間取りが実現できない…

ハヤカワホームでは、土地探しから資金計画まで一括でサポート可能なので、最初から安心して進められます。

まとめ

中津川市の地価はここ数年、安定〜微増傾向にあり、「手が届く価格帯」で広い土地を購入できる、非常にバランスの良いエリアです。
また、住宅ローンの低金利や補助金制度が整っている2025年は、家を建てる好タイミングとも言えます。

大切なのは、「焦らず、でも後回しにしすぎない」こと
家族のライフステージと、制度・金利・地価動向を見ながら、ベストなタイミングで動き出しましょう。

中津川市・恵那市で新築一戸建て住宅・注文住宅を検討している方は、是非この記事を参考にしてください!
ハヤカワホームでは、中津川市・恵那市でお客様に寄り添い一人ひとりのご要望に沿ったご提案をしています。
土地のご相談・資金計画、家造りに関するご不安はハヤカワホームへお気軽にご相談ください。

-ブログ, 中津川市, 住宅トピックス

Copyright© 早川建築株式会社 ハヤカワホーム , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.