こんにちは、今回は住宅ローンの借り方について、中津川市と恵那市の住宅市場に関する情報を交えてご紹介します。
住宅ローンの借り方の基礎知識
住宅ローンとは、住宅を建築するために金融機関から借りるお金のことです。住宅ローンを借りるには、以下の6つのステップを踏む必要があります。
①情報収集
自分がどれくらいの金額の住宅ローンを借りられるか、どの金融機関が利用できるか、どのような条件で借りられるかなどを調べます。
②仮審査(事前審査)
金融機関に申し込みをして、借り入れ可能額や金利などを確認します。仮審査は複数の金融機関に行っても構いません。
③住宅の請負契約
土地からの場合は、購入する土地を決めて、売主と契約を結びます。このとき、手付金や仲介手数料などの諸費用が発生します。そして、工事の請負契約もむすび、総額を決定します。
④本審査
金融機関に正式に住宅ローンの申し込みをします。このとき、所得証明書や印鑑証明書などの書類が必要です。本審査では、借り入れ人の信用状況や物件の評価などが行われます。
⑤住宅ローン契約(金銭消費賃借契約)
本審査に通過したら、金融機関と住宅ローンの契約を結びます。このとき、団体信用生命保険や火災保険に加入することが求められる場合があります。
⑥融資実行(当日の流れ)
住宅ローンの契約が完了したら、金融機関から借り入れ金額が売主に支払われます。これをもって、住宅の所有権が借り入れ人に移ります。
住宅ローンを借りる際には、返済負担率や審査金利といった用語を知っておくと便利です。返済負担率とは、年収に対する住宅ローンの支払額の比率のことで、一般的には30%から35%程度が目安とされます。
審査金利とは、金融機関が住宅ローンの審査に使用する金利のことで、現在の金利よりも高めに設定されています。審査金利が高いと、借り入れ可能額が低くなります。
中津川市・恵那市の住宅市場の特徴
中津川市と恵那市は、岐阜県の東部に位置する市です。中津川市は木曽川の支流である中津川に沿って広がり、恵那市は木曽川と長良川の合流点に近い場所にあります。両市ともに、自然豊かで歴史や文化にも深い関わりがある地域です。
中津川市の人口は約7.8万人で、恵那市の人口は約4.8万です。人口減少に悩む地域ではありますが、両市ともに移住支援制度や住宅取得支援制度などを充実させて、住みやすいまちづくりに取り組んでいます。
中津川市では、中古住宅の購入やリフォームに対して最大100万円の補助金を出しています。恵那市では、新築住宅の購入や建築に対して最大80万円の補助金を出しています。
注文住宅や平屋スタイルが人気
中津川市と恵那市では、注文住宅や平屋スタイルの住宅が人気です。注文住宅とは、自分の好みやライフスタイルに合わせて設計・建築する住宅のことです。
平屋スタイルとは、一階だけで生活できるようにした住宅のことです。注文住宅や平屋スタイルの住宅は、自由度が高く、将来のライフステージの変化にも対応できるというメリットがあります。
まとめ
住宅ローンの借り方について、基礎知識と中津川市・恵那市の住宅市場の特徴をご紹介しました。住宅ローンは、自分の夢や希望を叶えるための大切な借入です。住宅ローンを借りる際には、自分の財務状況やライフプランに合わせて、最適な住宅ローンを選ぶことが大切です。
また、住宅ローンを借りる地域の住宅市場の動向や特徴も把握しておくことが重要です。中津川市と恵那市は、自然豊かで歴史や文化にも深い関わりがある地域です。土地価格や家賃が比較的安く、新築住宅の着工戸数が多く、注文住宅や平屋スタイルが人気です。
両市ともに移住支援制度や住宅取得支援制度などを充実させて、住みやすいまちづくりに取り組んでいます。
住宅ローンに関する詳しい情報や相談は、ハヤカワホームまで気軽にお問合せ下さい。ライフプラン作成や資金計画等のご相談も承ります。