ブログ 中津川市 住宅トピックス 恵那市 注文住宅

【2025年最新版】注文住宅 予算の決め方
資金計画で後悔しないための完全ガイド(中津川・恵那エリア対応)

投稿日:2025年5月5日 更新日:

こんにちは、中津川市のハヤカワホームです。
「注文住宅を建てたいけど、予算はどれくらい必要?」「建物代以外にどんなお金がかかるの?」「住宅ローンっていくら借りればいいの?」と、資金計画について不安や疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか。

この記事では、「注文住宅 予算の決め方」をテーマに、家づくりに必要な総費用の内訳から、無理のない返済計画の立て方、自己資金の目安、住宅ローンの考え方、そして資金トラブルを防ぐためのポイントまで徹底解説します。

家づくりは「夢」ですが、資金計画は「現実」です。しかし、現実を正しく知れば、夢の実現はもっと身近になります。

この記事を読めば、注文住宅に必要な予算の考え方や、自己資金・ローンのバランスが見えてきて、自分にとって最適な家づくりの第一歩を踏み出すことができます。

この記事は、中津川市・恵那市で注文住宅を検討している方、はじめてマイホームを考えている方、予算オーバーで後悔したくない方に向けた内容です。

注文住宅 予算の決め方
『まずは「総額」で考えることが大切』

建物代だけじゃない!注文住宅にかかる総費用とは?

注文住宅にかかる費用は、「建物本体価格」だけではありません。建物価格はあくまで全体の一部であり、ほかにも多くの費用が発生します。

実際の内訳は、以下のように分類されます。

費用項目内容例割合目安
建物本体価格工事費・構造材・住宅設備など約70%
付帯工事費外構、地盤改良、給排水、電気工事など約10〜15%
諸費用登記、火災保険、住宅ローン事務手数料など約5〜10%
土地購入費用土地価格、仲介手数料、不動産取得税など購入時のみ

例えば、中津川市で土地付き注文住宅を建てると想定し、総額3,500万円の家づくりを目指す場合

  • 建物本体:2,200万円
  • 付帯工事:350万円
  • 諸費用:250万円
  • 土地購入費:700万円

という構成になるケースが多く見られます。特に、土地から探す場合は「建物以外にかかる費用」の理解が重要になります。

注文住宅 予算の決め方
『正しい資金計画の立て方5ステップ』

ステップ① ライフプランを見直す

予算を立てる前に、家族の未来を描くことが最優先です。
将来の教育資金・老後資金・車の買い替え・趣味・旅行など、生活にかかる支出を見通しておくことで、「家づくりに使ってよい金額」と「使ってはいけないお金」を切り分けることができます。

ポイント

  • 教育費:子1人あたり1,000万円超の支出も想定
  • 老後資金:年金以外に夫婦で2,000万円程度必要という試算も
  • 車の維持:10〜15年に1回の買い替え想定で200万円前後

ステップ② 月々の返済から逆算する

注文住宅における「予算の決め方」で失敗しやすいのが、「借りられる金額」で住宅ローンを考えてしまうことです。
本当に大切なのは、「無理なく返せる金額」で考えること。

例えば、月々の支払を8万円以内に収めたい場合、住宅ローンの借入額は以下の通り

  • 借入期間:35年
  • 金利:1.0%
  • 月々:8万円
    → 借入可能額:約2,600万円

ボーナス払いを前提とせず、安定した毎月払いでの計画が安心です。

ステップ③ 自己資金を整理する

自己資金とは、住宅ローンに頼らずに使えるお金のことです。頭金として入れるか、諸費用に充てるか、引越しや家具購入費用に残すかなど、使い方を計画的に決めましょう。

目安

  • 自己資金300万円〜500万円あると、ローン借入額を抑えられて精神的にも安心
  • 頭金なしでも住宅ローンは組めるが、月々の負担が大きくなる可能性あり

ステップ④ 土地代と建物費用のバランスを考える

中津川市や恵那市では、土地価格は都市部と比べてかなりリーズナブルです。
土地購入費が抑えられる分、建物の性能やデザインに予算を回すことも可能になります。

たとえば、名古屋市内での土地価格が平均2,000万円を超えるのに対し、中津川市では500〜700万円で良質な土地が購入できる例もあります。

ステップ⑤ ハウスメーカー or 工務店選びも予算に影響

同じ間取り・設備でも、大手ハウスメーカーと地元工務店ではコストが異なる場合があります。
理由は、広告宣伝費・人件費・本社経費などのコスト構造に差があるためです。

ハヤカワホームのような地域密着型工務店では、コストを抑えつつ、自由度の高いプラン提案が可能です。

注文住宅 予算の決め方
『見落としやすい費用と注意点』

意外と多い!盲点になりやすい5つの費用

項目内容目安金額
登記費用所有権移転・保存登記など20〜40万円
火災保険・地震保険10年一括払いや長期契約が多い10〜20万円
地盤調査・改良土地の状態によって大きく変動0〜100万円
外構工事駐車場・庭・塀・門柱など50〜200万円
家具・家電・引越しソファ・冷蔵庫・エアコン等50〜150万円

これらを予算外としていると、後から慌てることになります。最初からすべてを「見える化」して、必要資金に含めておくのが重要です。

注文住宅 予算の決め方
『満足度を高める費用の使い方』

「お金をかけるところ」「抑えるところ」のメリハリが重要

お客様の声を聞くと、「床暖房や断熱性能にはこだわって正解だった」「高級キッチンより収納が重要だった」といった実体験が多く寄せられています。

ハヤカワホームで施工したお客様の例:
「外構やエアコンは後から対応することで、無理せず理想の間取りが実現できた。入居後も余裕があり、暮らしやすさを実感している」

満足度が高かった投資項目ランキング(当社アンケートより)

  1. 断熱性能(UA値0.6以下の高性能住宅)
  2. LDKの広さと吹き抜け
  3. 太陽光発電+蓄電池の導入
  4. パントリーやシューズクロークなどの収納計画
  5. 室内物干しスペース・ランドリールーム

まとめ

注文住宅の予算の決め方で大切なのは、「総費用を正しく把握すること」「返済可能額から逆算すること」「将来を見据えたライフプランを立てること」です。
建物本体価格だけではなく、土地代、付帯工事、諸費用、そして生活に関わるすべてを含めた資金計画が、後悔しない家づくりを実現します。

中津川市・恵那市で新築一戸建て住宅・注文住宅を検討している方は、是非この記事を参考にしてください!
ハヤカワホームでは、中津川市・恵那市でお客様に寄り添い一人ひとりのご要望に沿ったご提案をしています。
土地のご相談・資金計画、家造りに関するご不安はハヤカワホームへお気軽にご相談ください。

-ブログ, 中津川市, 住宅トピックス, 恵那市, 注文住宅

Copyright© 早川建築株式会社 ハヤカワホーム , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.