ブログ 住宅トピックス 新築 注文住宅

家の中に「ヌック」で秘密基地!居心地のいい空間づくりのコツを解説

投稿日:2025年10月27日 更新日:

こんにちは、中津川市のハヤカワホームです。

最近、家づくりの相談でよく耳にするようになった「ヌック」
インスタグラムや住宅展示場でもよく見かけるこの小さな空間に、興味を持っている方も多いのではないでしょうか?

「家族とのつながりを感じられる間取りがいいけれど、自分だけの落ち着ける場所も欲しい」
そんな希望にピッタリなのが、今注目の「ヌック」です。

この記事では、ヌックの意味や特徴、メリット・デメリット、実際の使い方、設計のポイントまで詳しくご紹介します。
注文住宅の間取りにヌックを取り入れようか迷っている方には、参考になる情報が満載です。

この記事を読むと、以下のことがわかります。

  • ヌックとは何か、どんな活用法があるのか
  • ヌックを新築住宅に取り入れるメリットとデメリット
  • ヌックを上手に取り入れる設計のコツ
  • ヌックを設置した住宅のリアルな事例と体験談

この記事は、こんな方におすすめです。

  • 子育て世帯で、家族との距離を保ちつつ、自分の時間も大切にしたい方
  • 新築や注文住宅を検討中で、間取りに悩んでいる方
  • コンパクトな家でも心地よい空間づくりをしたい方

ヌックとは?住宅トレンドの新定番になりつつある空間

ヌックとはどんな空間?

ヌック(nook)とは、家の中に設けられた小さな「こもれるスペース」のことです。
もともと英語で「隅っこ」「小部屋」という意味を持ち、壁のくぼみや階段下、スキップフロアの一角などに設けるのが一般的です。
サイズは1〜3畳程度が多く、読書や在宅ワーク、子どもの遊び場など使い方はさまざまです。

ヌックが人気になった背景

コロナ禍をきっかけに「家で過ごす時間」の価値が見直され、在宅ワークや趣味の時間を大切にする傾向が強まりました。
その中で、自分だけの落ち着ける居場所としてヌックが注目されるようになったのです。
家族の気配を感じながらも、ほどよく距離を取れるこの空間が「心地よい暮らし」を実現してくれます。

ヌックを取り入れるメリットとは?

ヌックは見た目のかわいらしさだけでなく、生活を豊かにするさまざまなメリットがあります。

メリット①:プライベート空間を確保できる

リビングとつながった場所にヌックを設けることで、家族の気配を感じつつも一人の時間を楽しめます。
たとえば、家事の合間に読書をしたり、ちょっとした仕事をしたり。
「自分だけの居場所」があることで、ストレスが溜まりにくくなります。

メリット②:空間を有効活用できる

ヌックは、階段下や廊下の端、スキップフロアの下など「デッドスペース」になりがちな場所に設けることができます。
限られた床面積の中でも、ちょっとしたくつろぎスペースを作れるのが魅力です。

メリット③:子どもの秘密基地になる

小さな空間は子どもにとってワクワクする存在です。
絵本を読んだり、おもちゃを並べたり、おままごとをしたり。
ヌックは、子どもにとっての「秘密基地」として機能し、想像力や創造力を育む場所になります。

メリット④:住宅のデザイン性が上がる

ヌックを取り入れることで、家の間取りにアクセントが生まれ、デザイン性がグッとアップします。
クッションや照明、壁紙を工夫すれば、まるでカフェのような雰囲気にもなります。
コンパクトな家でも「おしゃれな家」として印象づけられる要素になります。

ヌックのデメリットと注意点

一方で、ヌックにはいくつかのデメリットや注意点もあります。実際の設計で失敗しないためにも、事前に知っておくことが大切です。

デメリット①:使い方を決めておかないと無駄になる

目的を明確にせずにヌックを作ってしまうと、結局「物置スペース」になってしまうことがあります。
例えば「何に使うかは後から考える」といった設計だと、活用頻度が下がりやすい傾向があります。

デメリット②:収納スペースが減る可能性がある

ヌックにスペースを割くことで、収納が減るケースもあります。
収納と居場所のバランスを考慮して間取りを検討する必要があります。
特に延べ床面積が限られている場合は慎重に判断しましょう。

デメリット③:冷暖房の効率が落ちる場合がある

ヌックは壁に囲まれた形状になりやすく、空調の効率が落ちることがあります。
エアコンの風が届きにくかったり、冬に寒くなったりするため、設計時には空気の流れにも配慮が必要です。

デメリット④:照明や換気が難しいことがある

狭い空間ゆえに、採光や通風の確保が難しい場合もあります。
必要に応じて間接照明や小窓、換気扇を取り入れるといった工夫が求められます。

ヌックの活用アイデア
家族構成やライフスタイル別に提案

子育て世帯におすすめのヌック活用法

・絵本やおもちゃを収納した「子どもの遊び場」
・保護者の目が届く「キッズコーナー」
・親子で一緒に過ごす「読み聞かせスペース」

小さなお子様がいるご家庭では、リビングの一角にヌックを設けると安心です。

共働き夫婦におすすめのヌック活用法

・在宅ワーク用の「ミニ書斎」
・ノートPCが置ける「ワークスペース」
・気分転換ができる「カフェ風のくつろぎ空間」

忙しい毎日でも、短時間で気分を切り替えられる場所として役立ちます。

シニア世代にもおすすめのヌック

・読書や編み物が楽しめる「趣味スペース」
・仮眠や休憩ができる「くつろぎコーナー」

階段のない平屋住宅であれば、ヌックを取り入れても移動の負担が少ないため快適に使えます。

ヌックを設計するときの注意点と成功のコツ

ポイント①:利用目的を明確にする

まず「ヌックを何に使うか」を明確にしましょう。
使用目的によって必要な広さ・設備・照明の位置が異なります。

ポイント②:家族全員が使える場所に配置する

ヌックは一人のためだけでなく、家族みんなが使える場所に設けると活用の幅が広がります。
リビングの隣や玄関ホールなど、家族の動線上に配置するとよいでしょう。

ポイント③:インテリアや照明にこだわる

ヌックの魅力を引き出すには、インテリアと照明が重要です。
間接照明や調光式ライトを使うと、居心地の良い雰囲気が生まれます。

ポイント④:換気と空調の工夫を忘れない

小さな空間はこもりやすいため、窓や換気設備の配置も検討してください。
冷暖房の効率が下がらないように、リビングとつながる開放感も意識しましょう。

ヌックで家の中に自分だけの心地よい場所を

「ヌック」は、家族とつながりながらも自分の時間を大切にできる、新しい暮らしの形です。
限られたスペースを有効に使い、生活の質を高めてくれるヌックは、特に注文住宅や新築一戸建てにおすすめの間取りアイデアです。

自分だけの居場所があることで、毎日の暮らしがより楽しく、豊かなものになります。
ヌックのある暮らしを、ぜひハヤカワホームで実現してみてください。

中津川市・恵那市で新築一戸建て住宅・注文住宅を検討している方は、是非この記事を参考にしてください!
ハヤカワホームでは、中津川市・恵那市でお客様に寄り添い一人ひとりのご要望に沿ったご提案をしています。
土地のご相談・資金計画、家造りに関するご不安はハヤカワホームへお気軽にご相談ください。

-ブログ, 住宅トピックス, 新築, 注文住宅

Copyright© 早川建築株式会社 ハヤカワホーム , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.